やまゆうのビール

やまゆうのビール

長野県のビールを探求します

果実の恵みをぎゅぎゅっと!信州須坂フルーツエール!

どうも、やまゆうです。

 

今回は、須坂の豊かでうまい果実たちでビールを作る信州須坂フルーツエールさんを取材させていただきました!

今回のキーワードは「果実の恵み」!

須坂という土地を盛り上げるビールと、その試みに関わる方々を描いていきたいと思います。

今回はこちらのお二人に取材させていただきました。 


f:id:j16089yy:20190829114524j:image

f:id:j16089yy:20190829114527j:image

左:山岸さん 右:深井さん
醸造所長は深井さんです。

よろしくおねがいします!!
 

 長野県須坂市を簡単に紹介

f:id:j16089yy:20190827112754j:plain

引用:https://www.city.suzaka.nagano.jp/contents/item.php?id=5962e2594467c

こんな広大な景色が広がるのが須坂市です。

人口は5万人と、長野県で11位と少なめですが、その分自然がとても豊富です。美しい景観に思わず声をもらすこと必死です。

そして、須坂市の素晴らしいところは豊かな自然に囲まれているだけではないのです。

昼夜の寒暖の差が大きく、降水量が少ないため、農産物がすくすく育ちます。

同じように雨が少なく、映画産業で栄えたアメリカのハリウッドにちなみ、須高地区(須坂市小布施町、高山村)を「フルーツハリウッド」と呼んでいます。

地元の人が自分達が育てた果実に並々ならぬ誇りをもっていることが感じ取ることができますね。

農業生産額の80%を果樹で占めているというのだから驚きです。

 

なぜフルーツエールを……?

須坂で育った良質な果物とビールを合わせることが出来ないだろうか。

そんな想いからフルーツエールは始まりました。

地のものを売ることで収益が上がることだけでなく、農業後継者を増やすことや、東京からのIターンにたいしてもPRできることも狙いです。

フルーツエールに使用する果実は全て須坂産にこだわっており、普通に仕入れたら他の地域のものまで混ざってしまうブドウは、須坂産のものだけに分けてもらうなど徹底しています。

産地への強いこだわりと意識が伝わってきます!

さらにブルワリー周辺には素材としても使っているカシスが育てられており、カシスは醸造所内で絞っています。

産地、鮮度――などなど。須坂の誇りと愛情がこれでもかと伝わってきます。

f:id:j16089yy:20190829113801j:plain

 

フルーツエールができるまで

f:id:j16089yy:20190902105315j:plain

公募で作ってくれる方を探したところ、県内で多数の飲食店を出店するクルークダイニングさんが手を挙げ、ここで本格始動が開始しました。

ただ、ビール醸造経験者がいなかったため、本当にゼロからのスタートでした。

醸造担当の深井さんは大学で醸造学を専攻し、その後もチーズなどの乳酸発酵や酢酸発酵なども経験がある方でした。

東京のブルワリーで修業をし、その後も試行錯誤を経て、今のフルーツエールを完成させたと言います。

フルーツビールは果汁の入れるタイミングで香りや味がかなり変わってしまいます。約9種類も最初に候補を作ったというのだから驚きです。

しかし、それだけでは終わりません。

須坂市民に受け入れてもらえるものにするべく、試飲会を2回も行っています。須坂駅前で行った時は150人もの方が来られたそうです。

1回目は果汁少なめでしたが、2回目の果汁多めが大きくウケて商品化につながったのだと言います。

本気で市民に須坂に密着したビールなのだと驚かされるばかりです。

 

ちなみに、気になる果汁の投入タイミングについては社外秘だそうです。

 

引き出したい言葉

深井さんは悩んだ末、

「美味しい。今まで飲んだことない――という言葉が引き出したい」

とおっしゃっていました。

特に、フルーツエールは普通のビールがあまり得意ではない方でも飲めるようにとの心配りがされています。

明確なターゲットは30代女性などの若い方。

なので度数はかなり低めに設定されています。

しかし、それだけでは逆に甘いビールが苦手な人や満足できない人もいることも考えて、辛口のフレーバーのものも作られています。

飲む人、これから飲もうとする人に届けたいという気持ちが伝わってきます。

 

知ってもらうために

信州須坂フルーツエールさんは飲む人を楽しませるアプローチがすごいんです。

先に紹介させていただいた大々的な試飲会もその一つです。

他にも電車に乗りながらフルーツエールを楽しむことができる試みを打ち出したり、SNSでの発信に力を入れていたりと、かなり大きくプロモーションをしています。

さらにさらに、2019年9月7日には須坂市ビアフェスも行われます。

須坂発のフルーツエールがたくさんの人に届かせようとしているんですね。

これからもたくさんの方に知ってもらうためにたくさんの活動が行われると思います。

目が離せなくなりそうです!

f:id:j16089yy:20190829115746j:plain
f:id:j16089yy:20190829115741j:plain

 

最後に

信州須坂フルーツエール、いかがだったでしょうか!!

たくさんの人が想いを終結させるビールであり、そこまでの道のりを緻密に設計されていて、果実で飲む側を本気で酔わせようとしているのが本気でわかるものでした。

須坂には温泉地などもあり、実はそこでもフルーツエールが売られていたりもします。

須坂で果実を味わい、その疲れを温泉で癒し、フルーツエールを一杯……なんて流れで一日須坂の魅力にどっぷりつかるというのも素晴らしいと思います。

ぜひこの記事が須坂市を盛り上げる一助になることを心から祈っています。

f:id:j16089yy:20190829121112j:plain

 

最後の最後に。

取材を受けていただいた山岸さんと深井さん、そして一緒に取材に行ってくれたH澤君とK山くんにこの上ない感謝を。

本当にありがとうございました!!!

 

次回もお楽しみに!!

 

 

PS:この景観の中で仕事をすることが本当に気に入っているとのことです。本当に素晴らしいですね!!!

f:id:j16089yy:20190829113808j:plain

 

 

信州須坂フルーツエールさんの「今」を知りたい方はこちらをフォロー

www.facebook.com

www.city.suzaka.nagano.jp